こんにちは、机上大使です。
今回はプレミアムバンダイから発売された、北都のお馬鹿で騒がしい三羽のカラス達を紹介します!
FiguartsZERO北都三羽ガラスセットです!
「北都三羽ガラス」は、仮面ライダービルドで登場した仮面ライダーグリスこと「猿渡 一海」を支えてきた、
・赤羽(大山 勝/キャッスルハードスマッシュ)
・黄羽(三原 聖吉/オウルハードスマッシュ)
・青羽(相河 修也/スタッグハードスマッシュ)
3人によって結成された3人組(というよりトリオw)
劇中では面白いシーンがあったりしますが、物語が進むにつれて1人ずつ倒され最後は全滅。
その際の一海に対する言葉の数々が印象的です。
3人の形見であるドッグタグを手に激闘を繰り広げるグリスのシーンは思わず目頭が熱くなります。
そんなビルドで大活躍だった三羽ガラスがなんとFiguartsZEROで商品化!
FiguartsZEROは、S.H.Figuartsのように可動はしませんがその分造型などに特に拘ったフィギュアブランドです。
ワンピースやナルトといった、アニメキャラの無可動フィギュアを得意としています。
わたしはこれまでFiguartsZEROを購入したことがなかったのですが、三羽ガラスがFiguartsZEROで発売すると聞いて即刻購入w
人生初のFiguartsZEROがまたもや仮面ライダーということになりました!
触れるのが初めてなFiguartsZERO、どれだけのものなのか早速見てきましょう!
概要
それでは、FiguartsZERO北都三羽ガラスセットを外箱から順に見ていきましょう!
■外箱
外箱はこれまで発売したビルドのS.H.Figuartsシリーズのようなデザイン。
3体分のフィギュアが入っているので、かなり大きな外箱になっおります。
S.H.Figuartsの外箱と並べると、どれだけ大きな外箱なのかお分かりいただけるでしょうw
■フィギュア本体
フィギュアは赤羽、黄羽、青羽の順で紹介していきます。
・キャッスルハードスマッシュ
まずは赤羽が変身するキャッスルハードスマッシュ!
箱から取り出してポンと置いただけでわかりましたが…クオリティとんでもねぇ!!
上半身のお城感や、赤すぎない絶妙なカラー。
金属間のあるテカテカしすぎないシルバー塗装も良い感じですね。
左手にロストフルボトルがくっついてます。
体半分から下のメタリックブルーと良い塗装!
後ろにはキャッスルハードスマッシュの特徴であり武器でもある方のシールド!
凄いサイズ感です!
FiguartsZEROは無可動ですが、この北都三羽ガラスセットは若干ながら動かすことができます!(他もそうなのかな?)
肩の盾を前に移動させて、攻撃を防いだりタックルしたりする状態にできますよ。
ただこの状態になると重心が前方に集中するので、後ろで支えが必要になりますw
その他にも頭部の向きを変えたり、肩の付け根や胴体を若干ですが動かすことができます!
・オウルハードスマッシュ
お次は黄羽が変身するオウルハードスマッシュ!
フクロウロストフルボトルで変身するのでモチーフはフクロウ。
上半身は丸みのある体系で、丸いぼつぼつが散りばめられたデザインになっています!
顔がかなりシュッとしていて鳥らしさが出ています。
腕に取り付けられている武器?のような物も精巧に再現しています。
近くで見ることがなかったので、こんな風だったんだと気づかせてくれます。
こちらもロストフルボトルのデザインがしっかり入っていますよ。
背中をまじまじと見ることがなかったので、各部分を詳しく見れるのがこういったフィギュア商品の魅力。
オウルハードスマッシュの背中って大仏の頭みたいですw
下半身のカラーが同じなのでデザインも同じだろうと思ったのですが、キャッスルハードスマッシュと比べると結構違っていました。
上半身同様に円形のデザインで、ブーツのデザインも異なっています。
オウルハードスマッシュは頭部が回転。
両腕を肩の付け根から回転させることができます。
後左の前腕のみ回転します。
・スタッグハードスマッシュ
最後は青葉が変身するスタッグハードスマッシュ!
クワガタロストフルボトルで変身するため、クワガタの顎に見立てた刃物チックなデザインが目立ちます。
三羽ガラスの中でも最もスマートなハードスマッシュです。
頭部の刃物チックな造型が良い質感のメタリック塗装。
上から見るとよりクワガタらしさを感じます。
唯一はっきり武器といえる剣を持っていますね。
もちろんスタッグハードスマッシュも左腕にロストフルボトルがあります。
下半身はクワガタの足のように2本爪の足になっています。
スタッグハードスマッシュは頭部の回転と、
手首の回転ができます。
2つと比べると稼働点が少ない仕様です。
■付属パーツ
・手首パーツ(ドッグタグ持ち)
このFiguartsZERO北都三羽ガラスセットには、フィギュアだけでなくある付属パーツが存在します。
それがこちらです…
仮面ライダーグリス用のドッグタグ持ち手首パーツ!?
三羽ガラスの形見であるドッグタグを握りしめたグリス用の手首パーツが付属しているんです!
金属のチェーンや、黒、青、黄、赤の色分けがしっかりされています。
これをS.H.Figuarts仮面ライダーグリスに取り付けるだけで、もう感動してしまいます…。
・各フィギュア用台座
そして、各フィギュア用の自立用の台座が付属しています。
誰に使うのかが分かるように名前が記載されているので、迷うことがありません。
台座は左足に取り付けるようになっています。
こんなにちっちゃくて大丈夫かと不安でしたが、意外と大丈夫でした!
FiguartsZERO北都三羽ガラスセットで撮影
せっかくなので、FiguartsZERO北都三羽ガラスセットで色々撮っていきましょう!
とわいえ三羽ガラス達はポーズ固定なので、仮面ライダービルドのS.H.Figuartsと並べて撮ったりもしています。
無理やり感があったらごめんなさいw
まずはシンプルに3体を並べて1枚。
それぞれがベストな状態で固定されているので、箱から取り出して並べるだけでもう飾り映えがマックス!
赤「俺たちは北都三羽ガラスだ。言っとくがそう簡単に正体は明かさねぇ!」
黄「ってオーイ、もう明かしちゃってるしw」
青「よりによってビルドかよ。こいつは都合がいい!」
こんな会話が脳内再生されますw
お次は様々なS.H.Figuartsと一緒に撮影!
S.H.Figuarts仮面ライダービルド ラビットタンクフォームとの戦闘!
シールドを前方に向けてタックル!
かなり大きな図体から繰り出されるパワフルなタックルを再現できた!
三羽ガラス登場回は、同時に仮面ライダークローズチャージが誕生しました!
というわけでスタッグハードスマッシュとS.H.Figuarts仮面ライダークローズチャージを一緒に撮影!
スタッグハードスマッシュは武器を持っているので、緊迫感を演出してくれます。
オウルハードスマッシュはカシラであるS.H.Figuarts仮面ライダーグリスと撮影。
黄羽は明るくてケロッとしてますが、いざという時に一番に前に出る勇気を持っているんですよね!
…でもそんな三羽ガラスも1人ずつ退場していき遂には…全滅。
「修也…聖吉…勝…」
仲間の命を奪われてしまっても、前へと進む一海は本当にかっこよかった!
「お前とはなぁ…背負ってるもんが違えんだよ!友情!厚情!激情!」
「今の俺はなぁ…負ける気がしねえー!!」
万「パクりやがった…(笑顔)」
第26話でのエンジンブロスとの闘いで、散っていった仲間たちへの思いから湧き出た底力で逆転勝利!
万丈の決め台詞をパクっての一撃は、万丈たちとの絆も深まったことを荒らしている気がします。
「推しに看取ってもらえるなんて…幸せもんだな…あいつらにも…自慢してやんねえと…」
手首パーツの造型が同じなので、S.H.Figuarts仮面ライダーグリスブリザードにも取り付け可能。
三羽ガラスに擬態したエボルトの遺伝子との命懸けの激闘の後に消滅…。
美空に看取られながらの笑顔の消滅には…もうほんとに…涙が…止まりましぇん!!
終わりに
今回は、FiguartsZERO北都三羽ガラスセットをレビューしました!
初のFiguartsZEROでしたが、自由に動かせない分各箇所の造型がかなり細かい!
箱から取り出して置く!
たったそれだけで超飾り映えします!
S.H.Figuartsのサイズに合わせているので、ビルドのS.H.Figuartsシリーズと相性抜群!
三羽ガラスのポーズに合わせてポーズをとれば、ワンシーンの再現もできちゃいます。
そしてグリス用のドッグタグ持ちの手首パーツ。
これをS.H.Figuarts仮面ライダーグリスにつけるだけで、胸にこみ上げるものがありますね。
子の手首パーツには、かなりの価値があると確信します!
全てにおいて完璧なセット!
FiguartsZEROデビューとしては超大満足な商品となりました!!
また何かのタイミングで仮面ライダーからFiguartsZEROが出たら購入したい!
こうして再び北都三羽ガラスへの熱が高まっていますが、
現在プレミアムバンダイではS.H.Figuarts仮面ライダーグリスパーフェクトキングダムが予約受付中です!
グリスと北都三羽ガラスの力が1つになったまさに究極のフォームです。
グリスパーフェクトキングダム専用ですが、この商品にもドッグタグ持ち手首パーツが付属しています。
映画とフィギュアの2つの楽しみができるわけです!
テレビシリーズが終わってもなお、ビルドの人気は収まりません!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいつかの明日に会いましょう。