S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ レビュー! チーターレッグが動きすぎ!?

こんにちは、机上大使です。

 

今回はプレミアムバンダイから発売された…

S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ レビュー!

 

仮面ライダーオーズにて登場するネコ科の動物「ライオン・トラ・チーター」の3つのコアメダルで変身するオーズ!

百獣の王の如く輝くライオン

全てを引き裂くトラ

駿足のチーター

それぞれの個性を取り入れたデザインによる真っ黄色な仮面ライダーとなっています!

 

そんなオーズがS.H.Figuarts(真骨彫製法)として発売が決定し…遂に到着!

S.H.Figuarts(真骨彫製法)オーズシリーズならではのギミック「コンボチェンジギミック」勿論搭載しているので遊びの幅が無限大な予感。

オーズラトラーターコンボやその他のオーズと組み合わせなどをして撮影してみようと思います!

概要

ではS.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボをパッケージから順に見ていきましょう!

■パッケージ

パッケージはこれまでのS.H.Figuarts(真骨彫製法)同様の高級感あるシンプルなパッケージ。

■フィギュア本体

ではフィギュア全体をご対面!

肉食動物のようなワイルドさがデザインから感じるのがラトラーターコンボ!

黄色系でカラーが統一されていて非常に存在感があります。

・頭部

「ライオンヘッド」と呼ばれる頭部。

百獣の王を彷彿とさせる鬣(たてがみ)がその威圧感を見せつけています。

僅かに曲げることでより鬣感が倍増、なびき具合も劇中通りの造形です!

鬣の間の太い墨入れも細かく施されることで、ゴールドカラーと青い複眼が映えています。

・胴体

オーズならではのデザインである「オーラングルサークル」。

オーズ タトバコンボと同じ「トラ」は同様の金色の淵が施され、「ライオン」、「チーター」は淵がありません。

デザインの凹凸感やそれぞれの微妙な色の違いなどの再現度は相変わらず完成度が高くて惚れ惚れします。

・腕

「トラクロー」はS.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ タトバコンボと全く同じもの。

タトバコンボでできの良さは知っているので、心配は無用でしたw

・オーズドライバー&オースキャナー

こちらも何度も見ているオーズドライバーw

パーツの構成が劇中や玩具と同じように仕上がっているのはいつも感心してしまいますね。

オースキャナーも勿論付属。

ホルダーにしっかり固定できます。

・下半身

「トラヘッド」同様今回新たに登場した「チーターレッグ」!

足の速さが特徴のチーターらしい逞しい筋肉がいい味出してる!!

特にふくらはぎの膨らみ方がたまりませんね。

外側には斑点デザインもあって、逞しさと可愛らしさの両立ができているなとこのフィギュアを通して感じましたw

足は動物チックなのかと思いきや、スニーカーのようなデザインになっているのは新たな発見!

アスリートみたいですね。

そしてこの下半身…可動域がやばい

後ほど見ていきます!

■付属品

お次に付属パーツを見ていきましょう。

ちなみに本商品はS.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ タトバコンボと同じ付属パーツが多めに入っております。

・手 交換パーツ

手交換パーツはS.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ タトバコンボ同様のラインナップ。

計6種類のパーツがあり、メダルを持ったりメダジャリバーを持ったり、オースキャナーを持つ用の右手パーツがあります。

・トラクロー交換パーツ

こちらもS.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ に入っていたものと同じ「トラクロー」展開状態のパーツ。

前腕を付け替えることで展開状態を再現可能。

手 交換パーツは好きなものを取り付けられます。

ちなみに前腕を抜く際に力を変に入れすぎると“肘の関節が折れる”危険性があるので、交換の頻度は控えた方がよさげです。

・コアメダル(ライオン・トラ・チーター)

オーズドライバーに差し込むネコ科のコアメダル三種類。

個体差かもしれませんが、今回は3枚とも全く同じような色でしたw

 

また、S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ タトバコンボの時の「トラコアメダル」よりも色が明るくなって透明感が無くなりました。

ニッパーで切り取ってオーズドライバーに固定するとやっぱり入れると映えますね~。

色が明るくなった分メダルのシルエットが見えやすくなったような気がします。

・メダジャリバー

これもまたS.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ タトバコンボに入っていた「メダジャリバー」。

確かラトラーターコンボではトライドベンダー(トラカンドロイドとの合体バイク)登場時に使っていた覚えがあります。

パーツ換装でメダルの有無を変更できる仕様やレバーアクションも可能。

デザインも忠実で持っていて損はないアイテムです。

・タカヘッド(パープルアイ)

そして発売決定の時から意外性を出していた「タカヘッド(パープルアイ)」!

恐竜メダルで暴走した映司が変身した際のタカヘッドを再現したパーツとなっています。

ただ緑が紫になっただけですが、それだけで違和感というか不穏な雰囲気がでます。

試しにオーズ ラトラーターコンボの頭部を付け替えてみました。

おお…フィギュアとして完成させるとより不気味な印象が増しますね!

ちなみに「タカヘッド」はあっても「タカコアメダル」は付属していないのでご注意ください。

コンボチェンジギミック方法

S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズシリーズの醍醐味である「コンボチェンンジギミック」の方法を紹介します。

S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズシリーズは「ヘッド」、「ボディ」、「ウエストから下」の3つに分けることができます。

それぞれのジョイントは取り外すことを前提に設計されているので、しっかり固定しながらも解体しやすい仕様となっています。

またS.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボからは、オーラングルサークルが画像のように取り外せるようになっていました。

頭部の交換は非常に簡単で、別のオーズの頭部を取り付けて右のメダルを交換するだけ。

下半身はオーラングルサークルの下部分を取り外して取り付けたいオーラングルサークルのパーツをくっつけます。

そして下半身を取り付ければ完成!

下半身はオーズドライバーごと交換することになるためヘッドの交換より若干手間がかかりますが、難しい作業ではありません。

ただコアメダルが非常に小さいので、コンボチェンジする際に無くしてしまわないよう注意が必要です!

可動域

続いてフィギュアの可動域を見ていきましょう。

■頭部 可動域

オーズは首周りに余計な装飾がないので、頭部の可動は全体的に良好です。

■腕 可動域

腕回りも非常に動かしやすいので、思い通りのポーズをとることができます。

最近のS.H.Figuarts(真骨彫製法)でもよく採用されている内肘の関節も勿論ございます。

より人間らしいポーズが取れるのですが、構成上破損しやすいので取り扱いには注意ですね!

■胴体 可動域

胴体の可動も問題なし。

ただ今回からオーラングルサークルが独自で取り外しできるようになったので、前に倒しすぎるとオーラングルサークルが外れる時があるのでそこだけ注意ですね。

■下半身 可動域

最後に下半身の可動ですが、このチーターレッグ相当凄いです!

腰回りの可動がめちゃくちゃ優秀で、一周できるんじゃないかというくらい動かせます。

肘裏と同じくひざ裏のジョイントも付いております。

発達しているふくらはぎで膝の曲げ具合は他のより浅めでした。

そして個人的に一番驚いたのが、足首の可動域!

これでもかってくらい曲がってくれるんですね!

S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ タトバコンボの足と比べてみると、その動きの幅の違いがよく分かると思います!

これによって脚を広げたポーズや低く腰を落としたポーズでも安定しやすくなります。

ワイルドなポーズが多いオーズにはうってつけな仕様です。

S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ 撮影

お待たせしました!

S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボを使って色々撮影していきましょう!

ライオントラチーター

『ラタ・ラタ・ラトラーター!』

獰猛な肉食獣3体の力を揃え誕生した新たなコンボ「仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ!」

「ハッピーバースデー!素晴らしい!!」by鴻上光生

やはり鴻上会長のこの言葉を言わなければ始まりません!

登場時は皮を干上がらせる程の強烈な光をライオンヘッドから放ち、ヤミーやグリードを攪乱させていました!

メインで使うのはトラアームから繰り出される鋭利な爪「トラクロー」!

腰を低く落としトラクローを構えるポーズ!

チーターレッグの可動域を駆使することでこんなに低姿勢なポーズも安定感があります!

デザインも相まって非常にワイルド!

獲物を捕らえるトラの如く鋭利な爪で切り裂く!

片足立ちの安定力もばっちりで、キックポーズも野生的に!

スキャニングチャージ「ガッシュクロス」では現れたリングを高速で突き抜け爪で切り裂くという技を披露!

躍動感あふれるポーズも再現可能です!

余談ですがラトラーターコンボには「ライオディアス」というスキャニングチャージ技もあり、ライオンヘッドから放たれる光熱放射で広範囲の有機物を瞬く間に蒸発してしまうそうですw

アンク「オェージ!(おい映司!の空耳)コンボはやばい!メダルを変えろ!!」

ということで我が自宅にはS.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズが他に2体いるので、様々な亜種コンボに変身させて遊んでいきたいと思います!

手始めにタカトラチーターによる亜種コンボ!

チーターレッグ初登場時の亜種コンボで、目にも止まらない速さでヤミーを蹴りまくっていたのが印象的です!

これまでの仮面ライダーの中でも規格外の速さをを誇るチーターレッグは、劇中でも色々なところで使われいたので汎用性の高いメダルだったことは間違いありません。

ただ序盤ではそのあまりの速さに体がついていかずに、自分の意思とは無関係に走りまくるというアクシデントもありましたw

 

続いてはタカカマキリチーターの亜種コンボ!

タトバからアームとレッグの色が入れ替わったコンボですが、超高速でカマキリソードを振り回すといったタトバコンボとは全く違った戦術を行えます。

カマキリソードを展開すると、なんだかトンファを持った中国拳法家に見えてきましたw

チーターの低姿勢も活かせて、アグレッシブなポーズができました!

さらにタカヘッドを「ライオンヘッド」に変えてトラカマキリチーターの亜種コンボ!

ライオンヘッドから放たれる強烈な光で目をくらませ、カマキリソードで一刀両断!

まだまだ行きます!

クワガタトラチーターの亜種コンボ!

電撃をお見舞いしながらヤミーを狩ることが可能です!

そしてライオントラバッタの亜種コンボ!

叩く飛び上がったところを太陽の如く強烈な光で照らすといった攪乱技を行えます。

といった感じで、オーズフィギュアによるコンボチェンジも紹介していきました!

3体だけでもこれだけのラインナップになりますし、ここにあと3体のコンボが入ってしまうともう可能性は無限大w

今後登場した際はラトラータに関連した亜種コンボを載せていきますね!

 

さて最後は、せっかく付属しているあのパーツを使って撮影しましょう。

仮面ライダーオーズ タトバコンボ(パープルアイ)

恐竜メダルによって暴走したオーズ。

その目に映るものに色はなく、音も匂いも感覚もない…まさにグリードそのもの。

「無にする欲望」に駆り立てられた映司によぎるのは「眼前の存在を無にする」こと。

目の色が変わるだけで正義の味方から一変して力を持った怪物といった印象に。

より印象深くするために背景を黒にしたのですが…想像以上に不気味になってしまいましたw

パープルアイのオーズは出番は1回きりですが、名シーンとも呼べる「映司VSアンク」の中で登場するために印象に残っています。

2人の奇妙な協力関係が、時が経つにつれて確かな絆になっていたのを明確に感じれるシーンでした。

ちなみに上の写真はバッドエンドっぽいイメージで、本編とは関係ありませんw

終わりに

今回はS.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボをレビューしました!

造形の素晴らしさは勿論、オーズの醍醐味である様々なコンボへのチェンジを可能にする仕様にはやはり遊び心が滾りますね!

特にチーターレッグの造形や可動域にはびっくり!w

ネコ科動物のような低い姿勢から生まれる野性味が溢れ出ています。

アスリート並みに膨れ上がった筋肉造形もたまりませんね!

 

3体目のオーズも満足な仕上がり!

前の2つや今後出るオーズ達とを全員集合させたいです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

またいつかの明日に会いましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

当ブログ運営者。幼少期に仮面ライダーに出会い、見たり止めたりを繰り返すが、「仮面ライダーエグゼイド」によって作品の食わず嫌いを克服し仮面ライダーに本格的にのめりこむ。同時にS.H.フィギュアーツの造形美に魅せられフィギュア集めを始める。今はS.H.フィギュアーツの素晴らしさを伝えるためにブログを日々更新中。