こんにちは、机上大使です。
今回はプレミアムバンダイから発売された…
S.H.Figuarts仮面ライダー迅 フライングファルコンをレビュー!
仮面ライダーゼロワンにて登場した迅が変身する仮面ライダー迅。
親と子についてラーニングし自我が芽生えかけたところを滅びにリセットされ変身したというのが印象的で、そこから段々と復讐をラーニングしていくというとにかく悲しさが目立つ仮面ライダーでした。
S.H.Figuartsとしての発売決定も劇中で破壊された直後というのも記憶にありますねw
発送がかなり遅めでしたが、ようやっと到着したこの商品!
ゼロワンライダーアーツ基本フォームの最後の1人がようやく届いてくれました。
早速レビューを始めましょう!
概要
初めにS.H.Figuarts仮面ライダー迅 フライングファルコンの概要を見ていきましょう。
■パッケージ

パッケージはこれまでのゼロワンアーツと同様の白背景にライダーカラーのフォントとデザインが施されています。
やっぱり滅亡迅雷のフォントがいいですね。
■フィギュア本体


こちらがフィギュア本体。
相変わらずの期待を超える造形!
滅と同じく滅亡迅雷フォースライザーで変身するので、カラーリングや頭部や背中以外はほとんど造形が同じ。
S.H.Figuarts仮面ライダー滅のクオリティが化け物なので、ほとんど同じの迅には一切の不安はありませんでした。
実際期待以上のクオリティでしたね!
・頭部



隼らしい尖りのあるマスク造形に奥行きのあるグリーンの複眼。
アシンメトリーな造形の違い、左側のモールドの凹凸具合の再現度も見事なものです。
フォースライザーならではの無理くり取り付けた感も出ています。
・胴体


ホワイトのアーマーと鉄板によるアーマーの2つを括り付けたようなアーマーデザイン。
痛々しささえ感じるバンドのぐるぐる巻き具合がかえって滅亡迅雷ライダーは良い感じになります!
鉄板のあみあみや質感やアンダースーツの縫い目の仕上がりが個人的にかなり気に入っています。

個性が出ているのは背中の造形で、鳥系ライダーらしい羽のデザインになっています。
先端にギザギザが露出しているのがパンクっぽいです!
・滅亡迅雷フォースライザー/フライングファルコンプログライズキー

滅同様滅亡迅雷フォースライザーで変身する仮面ライダー迅。
S.H.Figuarts仮面ライダー滅の時点で素晴らしい造形なので、それと変わりない安心の仕上がり。
ただ相変わらずプログライズキーは乗せてるだけでほぼ固定されていませんw
紛失に注意したいですね。

フライングファルコンプログライズキーは先端のファルコンデザインのみ再現されています。
・下半身

下半身も上半身に負けないくらいのバンドに拘束されています。
括り付けているのにデザインとして完成されているのを見ると、当時担当した美術さんにはただただ脱帽するばかりです。

足裏の再現もしっかり行われていました。
■付属パーツ
お次に付属パーツを見ていきましょう。
・手首交換パーツ

手首パーツは左右4種類。
指の装飾の再現もしっかりされています。
・翼パーツ

仮面ライダー迅といえば背中の翼を広げて大空を舞うのが印象的。
その時の鋼の翼をパーツ換装で再現することができます!
鋭さを兼ね備えた鋼の翼、羽感といいメタリック感といい再現度がかなり高いです。

取付方法も非常に簡単で、背中についている収納状態のパーツを外して付け替えるだけです。


簡単パーツ換装でS.H.Figuarts仮面ライダー迅のボリュームが膨れ上がりました!
付け替えた感じのない自然な仕上がりになっているのも嬉しいポイントです。
S.H.Figuarts仮面ライダー滅 スティングスコーピオンとの比較
せっかくなので同じ滅亡迅雷フォースライザーで変身するS.H.Figuarts仮面ライダー滅 スティングスコーピオンと比較をしてみましょう。

アンダースーツの色の違いはもちろんですが、装甲の色味も明るいのと暗いのとではっきり色分けされています。
鉄板じゃない装甲は滅の方が重めな質感て感じがします。
逆に迅の方の鉄板の方がメタリック感があります。

滅の左前腕にはサソリの針状のパーツ、

迅には隼の翼。
プログライズキーのデータに合わせた無機質なデザインによる個性の出し方をしていました。
可動域
お次にS.H.Figuarts仮面ライダー迅 フライングファルコンの可動域を見ていきましょう。
■頭部 可動域



顎の尖りが顎下のパーツにぶつかりますが、概ね問題ありません。
■腕 可動域



腕の可動域も画像の取り良好です。
S.H.Figuarts仮面ライダー滅の左腕のような装飾もないので、両腕とも同じように動かせます。
■胴体 可動域


胴体の可動域も特に問題点はありません。
■下半身 可動域



最後に下半身ですが、こちらも思い通りに動かすことができます。
全体的に見ても動かしにくい部分は無く、シンプルなフィギュアでした。
S.H.Figuarts仮面ライダー迅 フライングファルコン 撮影
ではS.H.Figuarts仮面ライダー迅 フライングファルコンでイオいろなポーズを撮影していきましょう!
『フォースライズ』

『フライングファルコン!…Break down…』

「今日も人類滅亡だ~♪」
見た目こそ凶悪さが出ていますが、中身が子供なのでそのギャップが可愛らしい。

しかし戦闘になるとその無邪気さゆえに一切の加減も容赦もなく戦いを遊びの如く行うのが迅の恐ろしいところ…。

エイムズから奪還したアタッシュカリバーも玩具のように振り回します!

バッと翼を展開!

翼を展開し大空を舞い…

鋼のつばさで敵を斬りつける!

空から奇襲のキックを放つことだってできる!

劇中では片翼だけを展開し鋭利な羽を飛ばしたりもしていました!
では最後にやっぱり…S.H.Figuarts仮面ライダー滅 スティングスコーピオンと一緒に撮影しましょう!

背景を黒に変更してパシャリ!
…いやあ…やっぱり…
この二人が並ぶと威圧感が半端じゃない!!
久しぶりの滅亡迅雷フォースライザー同士の2人ですが、ザ・悪役というのが滲み出ています。

「ほ~ろ~び!新しい友達ふやそうよ~♪」
中身は子供なので時折子供のように滅に接したりも。

「親の言うとおりに動けばいい…人類を滅亡しろ…迅」
「うん!」
この時は滅が仮面ライダー恒例の悪い父親になのかとばかり思いましたね。
でも最終的には本当に迅を本当の父親として愛を芽生えさせていったのは非常にうれしかった…。
終わりに
今回はS.H.Figuarts仮面ライダー迅 フライングファルコンをレビューしました!
同じ造形の仮面ライダー滅のアーツの出来がいいので到着前から期待していましたが、その期待を軽々超えてくる安心の高クオリティフィギュアでした。
特に売りでもある翼のパーツによるボリュームアップは素晴らしく、見た目の威圧感とかっこよさを見事に両立していました。
それをパーツ換装で簡単再現できるのも魅力でした!
迅は後にバーニングファルコンのアーツが到着しますので、そちらも非常に楽しみでございます!
滅だけでなくゼロワンともいろいろ共闘しているので、様々なフィギュアと撮影をしていきたい!
幻の迅同士の撮影も楽しみにしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいつかの明日で会いましょう。