こんにちは、机上大使です。
仮面ライダービルドのS.H.Figuartsシリーズのラインナップもどんどん充実していってます。
プレミアムバンダイからはブラッドスターク、仮面ライダークローズ、と発売されています。
そして、こちらの商品もプレミアムバンダイから発売されました!!

S.H.Figuartsマシンビルダー&パーツセット!
仮面ライダービルドが愛用しているマシンビルダーとビルド専用の手首パーツやメインアイテムがセットになった商品です。
S.H.Figuarts仮面ライダービルドは、特別価格で販売するために本体と最低限の手首パーツで発売されていたためにメインアイテム等の付属がありませんでした。
そのため、今回の商品でその補填ができるということですね!
S.H.Figuartsマシンビルダー&パーツセット 内容物
では、S.H.Figuartsマシンビルダー&パーツセットのレビューを始めましょう。
先程述べたように、この商品はプレミアムバンダイからの受注生産限定商品で価格は5400円でした。

外箱は仮面ライダーは移っておらず、マシンビルダーのみが写っています。
左上にマシンビルダー使用時にビルドフォンに差し込む」「ライオンフルボトル」の「L」の文字があります。

箱を斜めにするとマシンビルダーの全貌を見ることができます。
中身をあけると、

マシンビルダー以外にも様々なアイテムと手首パーツが付属しています。
それぞれ分けて見ていきましょう。
●マシンビルダー

独特のデザインを持ちながらも、バイクの原型を壊すことなく複雑なデザインながらもシンプルなフォルムです。

特徴としては歯車を模したヘッド部分です。
黄色い部分がライトになっていたんですね。

メーターが今どきな感じの電子パッドタイプにになっています。
スマホのアプリのようなアイコンもあり、劇中では実際にタップしたりもしていました。

エンジン部分のゴツゴツ感も、メタリックカラーや重厚な黒で表現。
造形にチープさも感じませんし、足を乗せる部分のギザギザも再現してます。

後輪のチェーンも金属管を演出、タイヤも本物感が出ています。

差し込む「ライオンフルボトル」もちゃんと造形されています。
ライオンの顔、フルボトルの黒い部分の造形が大きくなってることでより分かりやすくなってます。
冷静に考えると、ボトルを差し込んだだけで金属が巨大化するのってかなり物理法則超えてるような・・・w
マシンビルダー単体でもスタンドを立てることで自立することは可能ですが、乗ってる状態を再現したい場合は、

こちらのクリアパーツ台座を後輪に差すことで、

このようにバイクを立たせることができます。
また、マシンビルダーのエンジン部分の下には、穴が空いています。

ここに「魂ステージ」の支柱のジョイントを差し込むことで、

空中に固定することができます!
これでポージングにも可能性が広がりますね。

マシンビルダー搭乗時の手首パーツも付いていますが、結構汎用性がありそうです。
では次に、付属パーツをそれぞれ見ていきましょう。
●ドリルクラッシャー

ドリルクラッシャーはガンモードとブレードモードの2つがあるのですが、今回はそれぞれ別パーツで構成されてます。
専用のグリップまで用意してますね。

真ん中のメーターはシールでの表現しています。
ドリル部分は特殊な彫刻がきれいな螺旋を描いていて、シルバーのメタリックが輝いてます。
右のくぼみはフルボトルを差し込むことができ、

このようにしっかり差し込むことができます。

ドリル状態用のパーツは銃用のドリルより大きく作られています。
ガンモードからブレードモードに変更するときは、

それぞれのパーツを外して、

長いグリップを取り付けて、刀身の長いドリルを上のジョイントに差し込めば、

ドリルクラッシャー、ブレードモード完成!
●ビルドフォン

お次はビルドフォン。
持ち手用の手首は右手のみですが、こちらも使い方によってはいくらでも応用できそうです。
ビルドフォンは、まさしくスマートフォンの形をしています。
アイコンも背景もシールで再現しています。

裏側には、格納されているマシンビルダーのタイヤと配管が描かれています。

厚みとしては、これくらいで結構なボリューム。
おそらくフルボトルを差し込むところであろう部分が造形されていますが、タイヤがあるため差せませんしライオンフルボトルは付属してないので差し込むギミックはありませんね。
マシンビルダーと付属のアイテムはこんな感じです。
アクションポージング
早速S.H.Figuartsマシンビルダー&パーツセットと仮面ライダービルドを使ってポージングしましょう!!
まずは、ビルドフォンからマシンビルダーへの変形!

ビルドフォンをにボトルを差し込んで、

ポイっと投げれば、

マシンビルダー完成!!
「すごいでしょ!?最っ高でしょ!?天っ才でしょ!?」って言わんばかりの喜びようですw

搭乗してのポージングから

運転中のポージングも!

エンジン下の穴に魂ステージを差し込んで、ウィリーしたり、

空中にジャンプも楽々できます。

乗った状態ドリルクラッシャーによる射撃ポージング!
ドリルクラッシャー単体でのポージングも!!
まずは射撃から。

ちょっと構えるだけで様になってます!

こんなポーズや、

両手で構えても撃ってましたね。
次にブレードモードでアクションポーズ!

切り下げポージングや、

両手持ちも長いグリップのお陰で余裕です。
ボトルを差し込んで第1話冒頭の必殺技再現も可能!

フルボトルを差して『ReadyGo!』

「ボルテック・ブレイク!!」
ビルドの背中ってごつくて格好いいですよね♪

S.H.Figuarts仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォームを乗せることも可能です!
終わりに
今回はS.H.Figuartsマシンビルダー&パーツセットを紹介しました!
バイクだけでも結構なクオリティなのに、ビルド用の補填パーツも細かい造形までもちゃんと作られています。
まさかビルドフォンまで入るなんて予約開始時はビックリしましたが、あるだけで世界感を味わうことができます。
ビルドのバイクも集まったので色々なライダーと一緒に走らせたいですね!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
またいつかの明日に会いましょう。